2024/03/23 土曜日 雨のち曇り 4月から2年に一度の診療報酬改定があります。ただし本格的な施行は6月からです。今回の改定は、近来なかった大きな変化の改訂になっています。YouTubeに公表されておりますので、ご覧になってみてください。医療事務処理とともに診療内容のデジタル化が本格的になってきました。 遠藤周作の父は「平凡が一番いい、平凡が一番幸福だ」というのが口癖だったという(『影に対して 母をめぐる物語』より」 。マーク・ツエインも同じことを言っていますが、最近つくづくそう思います。 023/11/12 日曜日 曇り ゴジラ-1に触発され、U-nextで山崎貴監督作品の『三丁目の夕日』三部作、『永遠の0』、『海賊と呼ばれた男』を見ました。いずれも面白い。時代背景は戦争中から戦後東京オリンピック(1964年)までで、ゴジラ-1と重なっています。『三丁目の夕日』と、『永遠の0』を見ていたなら、ゴジラ-1の結末も想像できたと思います。よく言えば丁寧悪く言えばややくどく感じる演出ですが、劇中のエピソードの行く末をキチンとみせるのは納得感があります。三丁目の夕日の堀北真希は本当にチャーミング。 2023/11/10 金曜日 雨 ゴジラの後半ゴジラの足止めに駆り出された船上で、学者の野田(吉岡秀隆)が「政府は、さじは民間で処理しろということでしょう」というと秋津(佐々木蔵之介)が「これがさじか」と答える場面があります。このさじは些事だと思って聞いたのですが、チャットGPTにきくと「さじはオキシジェンデストロイヤーを起動するために必要なスプーンの形をしたカギであり、それを日本政府が隠していた…」と回答してきました。人工知能はいったん間違うととんでもない解釈を積み重ね、暴走することがわかりました。まるで感情があるように反応しますので、ある意味とても面白い。 2023/11/09 木曜日 晴れ 『ゴジラ−1.0』映画を見て初めて涙を流してしまいました。らんまんで牧野富太郎夫婦を演じた二人も出演しています。出演者の一人山田裕貴さんが邦画史上最高傑作と言われたと話していましたが、私もそう思います。もう一回観に行くつもりです。1954年の最初のゴジラを見たのは須崎の起洋館(1977年に閉館)。10mはあろうかというゴジラの姿をした看板があったことを覚えています。たぶん正月に当時須崎市原町で貸し本業を営んでいた伯母のところに行った折に観に行ったのだとおもいます。5歳の子供にとってはとても恐ろしい映画で上分の家のむこうの山からゴジラが現れる夢を何度も見みました。
023/11/7 火曜日 晴れ 徳島市歯科医師会が開いた講演会で、スエーデンでは5000ppmのフッ素入り歯磨剤が販売されているとしりました。日本では厚労省の制限があるため1450ppmのものが最も高濃度。高齢者の根面齲蝕(歯茎がやせて露出した歯根の虫歯)が歯を失う原因になっていますので、早急に高濃度のフッ素入り歯磨剤を許可してもらいたいものです。当院でも販売している歯磨剤も1450ppmです。初期齲蝕や根面齲蝕のフッ素塗布に使用するフッ化物入りペーストは9000ppmですが、保険診療では、3か月に一度の回数制限があります。 ※イギリスの歯科医もフッ化物入り歯磨剤でブラッシングした後口を漱がず吐き出すだけ(イエテボリ方式)をすすめていると聞きました。 ※YouTubeで徳島市歯科医師会と検索すると2つの講演がアップされています。 2023/11/5 日曜日晴れ 文化の日(明治天皇の誕生日)、時間つぶしに金高堂に行くと、入り口に門田隆将の『奇跡の歌』(角川文庫)が大量に並んでいました。2017年に出版された本が文庫化されたものですが、大変面白かったので、はりまや橋にある「南国土佐を後にして」の歌碑を見に行きました。本を読んだ日の夕方見に行った時には汐を吹くはずのクジラの親子が乾いていたのでやまってしまったのかとおもったのですが、ちゃんとやっていました。小林旭主演の映画もアマゾンプライムにあったので見ました。ペギー葉山の刑務所慰問で「南国土佐を後にして」を聴き、特攻で亡くなった兄(二役)の出陣時に兄の婚約者の歌った歌(南国土佐を後にしての元歌)を思い出し博徒の世界から足を洗うという筋立て。戦後13年に当たる昭和33年(長嶋茂雄が巨人に入団した年)の時代の雰囲気が味わえる。当時の私は小学4年生で、長嶋と杉浦がプロに入るのに関して中沢コミッショナーと3人の鼎談の載った『家の光』の記事に興奮していたぐらいで、映画に出ている雰囲気を感じていたわけではありませんが。
2023/08/12 土曜日 晴れ 09/18日曜日 晴れ 改訂 夏休みで暇だったので、橘玲著『80`s ある80年代の物語』をよむ。著者が早稲田大学を卒業した1982年から1995年(オウム真理教による地下鉄サリン事件がおき、Windows95が大ブームなった年)までの歴史が個人史と絡めて載っている。すごく勉強になるし、面白い。同じ著者の『世界はなぜ地獄になるのか』(社会正義はめんどくさい。キャンセルカルチャーという「大衆の狂気」を生き延びる」を先週読んだ時、50年以上前に帯屋町にあった金高書店で立ち読みしたマーク・トウェインの書いた文章の一節を思い出した。そこでマーク・トウェインは「平凡が一番、平凡であることを両親に感謝する日が来るだろう」という意味のことを書いていた。高名な作家として様々なことを言われ、精神的ストレスがあったのだろう。だとすれば、橘玲氏のいうキャンセルカルチャーは今ほどひどくなかったかもしれないが、すでに200年近く前からあり、有名人は生きがたかったのと思われる。今は、たとえ有名人でなくとも、口コミなどで、悪口を書かれると気持ちの良いことではないと実感する。 橘玲さんの公式プログ111回にデジタル化阻むメディアの罪と題して、マイナ保険証についての見解が述べられています。ご一読ください。 2023/06/02 金曜日 雨 牧野富太郎博士に関する本をいくつか読んだ中で「牧野式植物図」といわれるものがあることを知りました。一枚の図の中に解剖図や成長の過程を描きこむ画期的な方式であったといいます。これを読んで大臼歯などの複雑な根管の解剖をCT写真から作れないかなと思い根管解剖図を描いてみましたが、絵が下手なためうまくいきません。今急成長しているAIを使えばモニター画面上で立体的な解剖図が書けるのではないだろうかと思い、メーカーに問い合わせてみようと考えています。 2023/03/28 火曜日 晴れ 高知東生の『土竜』が大変面白かったので、『生き直す』をアマゾンで取り寄せ読みました、これがまた実に面白い。後半は依存症のアドバイザーになるまでの経緯がかかれています。たかりこチャンネルというYouTubeもありますので、本を読むのが面倒な方はまずこちらを見るのが良いかもしれません。各種の依存症に対する偏見が解消されるとおもいます。 2023/03/26 日曜日 晴れ 大丸のそばの珈琲専門点に行き、備え付けの産経新聞の書評欄に高知東生の『土竜』について「作家の誕生だ」とあるのに惹かれ、アマゾンでは明日になるのが待ちきれず、帯屋町のアーケード街を歩いて金高堂書店で買い求めました。実に面白く、午後一時から五時半までの4時間余りで一気に読んでしまいました。時に笑い時に涙ぐみながら。物語に出てくる帯屋町と背中合わせの本町で1981年に開業していたので、同時代を過ごしたのですが、自分にとっては完全にパラレルワールドのものがたりが描かれている。土曜日の夕方帰るとき、数回車高を低くした車列と行き交ったことがわずかに『土竜』の世界の一端を垣間見たぐらい。その車列は当時愛宕族と呼ばれていたと記憶する。YouTubeで高知東生を検索し現在の活動の動画を見て、横顔が元大阪府知事・市長の橋本徹氏に似ているのを発見した。 2023/02/12 日曜日 晴れ 標準レントゲンで一見キチンと根の治療ができているにもかかわらず、根の先に病巣(病変)ができている場合、根管の見逃しが考えられます。見逃した根管を見つけるためにはCTが効果的です。その際歯頚部(根管の入口付近)、近中央部、根尖部の三つの高さでの切断面を見ることで立体的な根管をイメージすることができます。そのうえでマイクロスコープ下で見逃した根管のありそうな部分を長い330カーバイトバー(マニー)で水を出さずに削合すると、滑らかな削合面に根管の入口に削合辺(粉)が入り込んだ点を見つけることができます(澤田則宏、狭窄根管の探索、『日本歯内療法学会がすべての歯科医師に送る最新トレンド』2019.クインテッセンス別冊より)
2022/12/28 土曜日 晴れ 歯の詰め物をするときやクラウンをかぶせる準備をするとき、歯と歯の間をマイクロスコープで観察すると、驚くほど多くのエナメル質のクラック(ドーソンの本や秋山勝彦先生のYouTubeで虫歯の原因になるといわれています)・プラークや歯石の付着が見つかります。見てしまうとそのまま放置できませんので、根管治療に加えて、むし歯治療においてもマイクロスコープを使う機会が多くなりました。根管治療で3根管以上の場合(ほとんどが大臼歯)には保険点数の加算がありますが、充填(白い詰め物)やクラウン(かぶせ物)をするときにマイクロスコープを使っても保険点数は変わりません。 2022/12/22木曜日 晴れ 今年も残り少なくなってきました。コロナとウクライナ戦争で騒然とした世情とかかわらず、浮世離れした話題を記したいと思います。日本の歯科治療技術は欧米由来のものが多いのですが、根管治療においては人種による根管解剖の違いがあまり意識されずに来たと思います。近年普及してきた歯科用CT(CBCT)によって、欧米人と日本人(モンゴロイド)の違いがわかりはじめています。 以下の表は木ノ本先生の『CT時代の臨床根管解剖』からの引用です
このデータから特に下顎大臼歯の根管治療が困難になる事が示唆されます。おまけにこれらの歯の根管の形態は扁平ですので、丸い器具を回転させて神経を取るのでは根の中の細菌に汚染された組織を取り残すことになり、当然のように、成功率が欧米に比べると低くなるであろうことが予測されます。来年はこのことをさらに意識して治療に当たりたいと思います。 2022/11/13 日曜日 保険医療機関は保険資格の確認義務がありますが、来年4月からこれをオンラインで行うことが義務付けられました。(オンライン資格確認の義務化)。当院は4月から始めていますが、マイナンバーによる資格確認を行うことは極少数でした。マイナンバーカードによる資格確認は顔認証で行う機器を当院では富士通のものを選択しましたが、認証エラーがでることがおおく、困っていましたが。YouTubeで顔認証を行っている動画を見るとかなり離れて認証できているのを見て、自分のマイナンバーカードで試してみるとうまく認証されました。近年コロナ対策の体温測定をするため機器に顔を近づける癖がついているためもあり、カメラに近づきすぎてうまく認証できなかったようです。40〜50pぐらい離れて操作するとよいようです。 2022/08/06 土曜日 今週のはじめ、レントゲン撮影のサーバーの電源を入れるとの警告音がなり、system battery voltage is low と表示が出ました。Biosに入るEsc以外のキーをおして、作業を続けることはできましたが、撮影した画像がモニターに出て来なくなってしまいました。よく見るとパソコンの日付が2015年1月になっており、撮影そのものは出来ていました。モリタに問い合わせ、原因はマザーボードの電池切れだとわかりましたが、富士通のメインテナンスサービスに加入していないため、5万円から10万円ほど費用が掛かるとの事。サーバーを変えたのは4年ぐらい前ですので、電池切れの時期が早すぎると考えネットで調べてみると、パソコンのAC電源コードが刺さっておれば、PC側の電源が使用されて、電池を使用しない仕組みになっているので電池は長持ちするということがわかりました。サーバーの配線を見てみると、診療が終わるたびにソケットにつながったスイッチを切っていたので、電源コードを引き抜くと同じ事ことになっていました。サーバーの裏ブタを開けると電池が見えたので、これの交換の仕方をYouTubeで調べ交換することで治りました。 最近は、なんでもネットで調べることができ、YouTubeでは動画でも見ることができるのは本当にありがたいことです。徒然草に「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」とありますが、今は先達がネットの中に溢れ、なんでも親切に教えてくれる時代だと実感します。 噛み過ぎによる弊害を解決する咬筋へのボトックス注射を研究してもらいたいとの要望があり、これを調べています。
2022/07/31 日曜日 「私は幼いころ、ある小学校のセンダンの木の下で冬の青空を見上げ、空は黒色をしていると悟った記憶がある」関勉『新版未知の星を求めて』(高知新聞社)。須崎高校3年生の時、同級の福永雅久君が「面白いから読みや」と言って貸してくれたのが1966年に出版された『未知の星を求めて』でした。きっかけがあり、昨年再版された新版を手に入れ、読んでいて記憶がよみがえったのがこの一節でした。関勉さんは当時30歳半ばだった計算になりますが、今読み返しても文章のすばらしさに驚かされます。彗星発見にまつわるドラマが、著者の心境を含めて活写されており、読む側もこの先どうなるのだろうとドキドキしながら一気に読めてしまいます。待合に置いてありますので、ぜひ手に取ってごらんになってください。ところで、福永君に借りた本は返したのか?それとも自分でも買ったのか?を忘れてしまっています。どうもそのまま貰った様な気がするので、今度お孫さんが来られた時に新版でお返ししようと思います。 2022/07/07 木曜日 いわゆるえらの張った顔貌で、次第に口が開かなくなる咀嚼筋腱・腱膜過形成症という病気があります。治療法は今のところ手術しかないと言われています。人口の1.8%程度に発症するといわれていますのでそれほど珍しくない病気です。(因みに顎関節症は人口の25%程度)。元和歌山医科大学教授の藤田先生からメールをもらった機会に、以前から気になっていたこの病気の手術についてたずねると、「両側で3時間程度の簡単な手術」だとのこと。ついでに下顎角も削って小顔にすることもあるという。高知ではこの手術を実施している医療機関はないようですが、いわゆる顎関節症とは治療法の異なる病気であることが知られる必要があると思っています。開口度が2p以下になると、大臼歯の根管治療は不可能ですので、むし歯を作らないためにも口腔ケアが特に大切になります。また、食いしばりや噛み過ぎが咀嚼筋の発育を助長しますので、噛み過ぎないことが予防につながると考えています。咀嚼筋腱・腱膜過形成症の顔貌写真。 2022/06/10 金曜日 晴れ 今日から歯周病の患者さんにmil-kinでご自身の歯から取った細菌を見てもらい、そのあと天野淳雄先生の動画を見てもらい始めました。天野先生は高知市の出身ですが、大阪が長いためか浜村淳に似た口調で難しい内容を分かりやすくeasy understand にお話しされています。ぜひご覧になってください。当院ではMil-kinは根管治療にも利用できるのではと考え、根管を洗浄した水分を載せて観察しています。 なお、当院のミルキンはアマゾンで購入したためスタンダードタイプであり、歯科用のCタイプではありませんが専用ソフトが使えないだけで、今のところ不自由していません。 2022/05/19 木曜日 晴れ 根尖病変のうちCYST(根尖嚢胞)は治りにくく、昔は外科処置が必要であるとされていました。それに対して水酸化カルシウムを根尖から押し出す方法は米国式の根管治療法ではよくない方法だとされています。しかし臨床では根尖の汚染を取り除こうとすると根管を大きく拡大することになるため、意図せずとも出てしまうことがあります。
2022/05/13 金曜日 雨 マイクロスコープの画像を写すモニターにAmazonで買ったTV stickをつないでYouTubeの音楽をBGMとしてながしています。今のお気に入りはR.クレイダーマンのハンガリアソナタ、秘密の庭などのピアノ曲。その前はノルウェーの風景に載せた音楽を聴いていました。30数年前矯正を教えていただいた日本歯科大学の後藤尚昭先生にマッキントッシュの魅力を教えていただいたことがきっかけで、パソコンを使い始めたことが、今も情報機器に親しめている理由だと考えています。また、その後藤先生を高知に招聘できたのは曙町の高橋純一先生のご尽力でした。感謝です。 2022/05/05 水曜日 Top
down treatmentのTopは咬合(かみ合わせ)だ。と下川先生は言っています。具体的にはアンテリアガイダンス(前歯のガイド)と、セントリックストップ(奥歯のかみ合わせ)を確立をすることになります。しかしながら、全体的な治療を必要とするほどに破壊された口腔はしばしば、アンテリアガイダンスが失われています。また、アンテリアガイダンスの確立には多くの場合矯正治療が必要になりますが、様々な理由で、矯正治療ができないことがあります。その場合は咬合調整、犬歯の補綴、犬歯へのコンポジットレジンの盛り上げなどで対応することになります。それらの処置でアンテリアガイダンスの確立できない場合は、妥協的な治療となり、治療後の状態を長く保つためにナイトガードを装着し、夜間の臼歯部への過剰な咬合力がかからないようにすることになります。下は咬合調整で最小限のアンテリアガイダンスを確立したケース。一年後もかみ合わせは安定していました。
2022/04/24 日曜日 雨 ネットニュースに堀江貴文氏の歯の破折のことが載っていました。2/17日の日誌に書きましたが、神経を取っていない歯も割れることがあります。神経を取っていない歯で割れるのは上下大臼歯と上顎小臼歯です。 大臼歯は強い力がかかるため、上顎小臼歯は歯の咬合面(噛むところ)が深いV字になっているためです。予防には夜間の歯ぎしりで歯にヒビを入れないようにナイトガードを入れることがあります。 2022/04/21 木曜日 雨 激痛があり来院されたケース。午前中抗菌剤を出しましたが、激痛があるとのことで、午後抜歯しました。抜歯窩から大量の膿が出て、翌日には痛みはほぼ消失していました。
2022/04/09 土曜日 晴れ オンライン資格確認に慣れるため、関連するYouTubeをみています。その中でレセプト審査のCC(コンピュータ チェック)が進行中であることに関して 大西さんという方が出していた資料を興味深くみました。 それによると、支払基金と国保連合会の審査基準の違いが2024年までに統一され、審査委員も併任になってゆくのだといいます。15年ぐらい前のこと、国保の審査委員をしていた時、偶然連合会に出向していた厚労省に入省したばかりの若いキャリアに、レセプト審査の困難さをお話したことがあります。その後のAIの進歩もあったのか、9割がコンピュータチェックになるのだという。審査委員や基金や国保の職員の数も半減することになりそう。医療の現場にもデジタル化の波が押し寄せているのを痛感します。 2022/04/08 金曜日晴れ 午前の診療中突然『なかよし小道』のメロディが頭の中で鳴り響いた。昼休みさっそくYouTubeで『なかよし小道』を繰り返し聴いていると子供のころの感情がよみがえってきた。なぜ突然なかよし小道のメロディが思い浮かんだのかとおもいましたが、どうやら今朝『come come everybody』最終回を見たためだろうとの結論になりました。年ですね。 昨日設置したマイナンバーカードの資格確認の最初のご利用者は、本町で開業すぐに治療させていただいき、40年以上おいでになっているYさんでした。 2022/04/07 木曜日晴れ オンライン資格確認のための工事。朝九時から夕方5時までかかり、最長記録になったとのこと。この一か月のウクライナ情報を見て思い出すのは、梅棹忠夫『文明の生態史観』です。東のモンゴル高原東端の満州から西のハンガリーに至る大草原の騎馬民族が暴力と破壊の源泉であり、そこから遠く離れ海を隔てた東の日本と森によって騎馬民族の侵入を免れた西ヨーロッパがよく似た文明を発展させたとの論考です。もう一つは政教一致の東ローマ帝国(ロシア正教)と政教分離の西ローマ帝国(ローマカトリック)の対立が根底にあるという説も成程とおもっています。いずれにしても、梅棹忠夫の言う第一地域と第二地域に住む人々はもはや遺伝子レベルで相いれないのではないかと思います。因みにモンゴル帝国のチンギス・ハーンのY遺伝子を持つ男子は1600万人いるといいます。 2022/02/17木曜日 凍みる、痛いなどの症状があるのに虫歯が認められない場合、歯に強い力がかかっていることが疑われます。歯と骨をつなぐ歯根膜に外傷が起きていることがほとんどですが、時に歯に生じたクラックが歯髄に達していることもあります。そうなると割れ目から細菌が歯髄に入り、歯髄壊死を引き起こします。下の写真は歯科で破折の可能性を指摘されたものの原因がはっきりしないため、大きな病院を受診。上半身のCTを撮影するも顎下腺部の腫脹の原因が不明のため歯科領域の原因が疑われ、病院耳鼻科のドクターから紹介されたケースです。一週間の入院で抗菌剤の点滴を受け症状はほとんど消えていましたが、入院前は右の顎が腫れ、一時は口唇がピリピリしたとのことでした。レントゲンで根尖部に透過像が認められたため、充填物の下のクラックから細菌が歯髄に入り歯髄壊死→根尖性歯周組織炎→下顎骨骨髄炎を起こしていたと考えられるケースでした。根管治療をして冠をかぶせることで保存を試みました。
2022/01/17 月曜日 晴れ 長期間歯周病のメインテナンスにおいでになっていて、ここ1年ほど体調が悪いといわれていた患者さんが、巨細胞性動脈炎だといわれたと来院された。カルテを見返すと、口腔乾燥があると訴えていたことがあり、その時、眼の乾燥はないとのことだったため、シェーグレン症候群ではなさそうと記録してありました。思い起こせば、歯石除去で口を開けるのがしんどいといわれていたので、その時気づいて膠原病科などに紹介すべきだったと反省しています。巨細胞性動脈炎は。むかし側頭動脈炎と呼ばれていました。ドーソンの『オクルージョンの臨床』第一版(1974年】には顎関節症との鑑別が必要な重大な疾患として取り上げられていたため、病気の存在は知っていたのですが。 2022/01/10 月曜日 晴れ 連休を利用して下川公一先生の『長期経過症例から紐解く根尖病変と骨縁下欠損 その傾向と対策』を読み直しました。改めてじつに偉大な臨床家だったと感じいりました。この本はこの先10年以上輝きを失うことなく読み継がれるだろうとおもいます。歯科医療に対する熱い思いが全ページに溢れており、やる気がでてきます。
診療開始しました。根尖が下顎管とほぼ接触しており、CBCTがなければ手が出せなかったケースがありました。
2022/01/01 土曜日 晴れ 新年おめでとうございます。ここ数か月、コロナは落ち着いていましたが、大都市部ではオミクロン株の陽性者が少しずつ増えてきており、まだまだ油断できない状況が続いています。当院でも引き続きTOPページに記載した感染予防対策を続けて参ります。 今年はDX(デジタル トランスフォーメーション)が大ブームになりそうで、その手始めとして歯科医院ではアナログからデジタルへの動きが活発化しています。当院でも、昨年のカード支払い、電子カルテ導入に引き続き、4月からオンライン資格確認を開始する予定です。歯科におけるデジタル化にはWEB予約や光学印象(型どり)などもありますが、今のところ様子見しています。歯科は治療にかかる時間がまちまちのためWEB予約にはなじまないように考えられること。光学印象は機器が大きく、印象のたびにごろごろと機器を移動することになる事、口腔内カメラの消毒滅菌をどうするのかがわからないことがあります。またアライナー矯正には光学印象が必要ですが、かつてのインプラントバブルと同じことが起きる可能性もあると予測されていることなどが様子見する理由です。 そのほかでは、マイクロスコープを使って精密な治療を提供するとともに、治療中のビデオで治療内容をご理解いただくこと。歯周病の重症化予防を今まで以上に心がけたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。 2021/10/3 日曜日 晴れ 物語を終わらせるとき主人公の死亡を示唆するのは定番のひとつのようです。すぐ頭に浮かぶのは、シャーロック・ホームズがモリアーティ教授ともみ合って滝つぼに落ちる「最後の事件」(『シャーロック・ホームズの回想』収録)。ダニエル・クレイグの最後の007作品といわれているNo
time to die の終わり方もそうなっていましたが、『シャーロック・ホームズの帰還』でホームズがよみがえったと同様ジェイムズ・ボンドの帰還もありそうです。ワトソン役を演じたことのあるマーティン・フリーマンが氷った湖面が割れて落ちる『ファーゴ』の最後の場面を連想させるシーンから始まり、自己犠牲の崇高さを思い起こさせる最後まで、ダニエル版007シリーズの集大成であるとともに最高傑作だと思います。いきなり能面をかぶった男が出てきたりして和風テイストがありますが、監督は日系人のキャリー・フクナガ。最後の場面は、映画ターミネーター2でマイクロチップの技術を消滅させるために自ら溶鉱炉に没するシーンを想い出ししましたが、それよりも生きることの意味が詩の朗読で強調されており感動的でありました。 2021/19/22 水曜日 晴れ 根管治療時のファイルが破折している事があります。必ず除去しなければならないわけではありませんが、残したままでは予後に不安が残ることも確かです。今回マイクロスコープで見ながら詰まっていたガッタパーチャを超音 波で除去した後ファイルに振動を与え、エンド用エキスカでファイルの動揺を確認し、sec 01に♯15のKファイルを付けて破折ファイルの側面に入れてゆくと破折ファイルが取れました。
2021/09/10 金曜日 晴れ 歯肉の薄い日本人女性に矯正治療をすると、時に歯肉退縮が起きることがあります。歯肉移植(結合織移植)で歯肉の厚みを増すと歯肉退縮は改善し安定します。
2021/09/02 木曜日 曇り 3台目の歯科用顕微鏡を設置しました。いずれも機種はペントロンです。ほとんどすべての根管治療に使うため、根管治療の患者さんは順番が後回しになる事がありましたが、その問題が解決しました。顕微鏡を使っていると見えている汚染物質を取りたくなってついつい時間がかかり、次の患者さんにお待たせする問題が残りますけれど。 2021/08/21 土曜日 雨 上顎第一大臼歯(前から6番目の大きな歯)の近心頬側根は2根管のことがあると1980年の森克栄先生の講演会で知りましたが、当時は50%以上も2根管があるとの認識はなかったように思います。近年CBCTが普及したことに加えマイクロスコープの出荷台数が10000台を超えたこともあり、上顎第一大臼歯の2根管が治療されているケースが増えてきているように思います。第一大臼歯近心頬側根ほど頻度は高くありませんが、下顎小臼歯や下顎前歯も時折2根管のことがあります。しかし、まだその認識が広まっていなためか、見逃されることがあるようです。デンタルレントゲンで根管が途中から狭窄して消えているような場合は実は2根管であることを知って治療に当たることが肝要だと思います。またレントゲン的には根尖まできれいに治療されているのに根尖病変ができている場合も根管の見逃しがあるのではと考えることも臨床的な知恵だろうと思います。
2021/08/04 水曜日 晴れのち曇り 新しいオリンピック競技の一つ女子スケートボードが楽しい。良い点を出した選手のみならず、転倒して点数が伸びなかった選手に対しても選手全員が拍手を送り、さらには抱き合って健闘を称えるというほかの競技では見られない風景に感動すら覚えた。失敗してもほとんどの選手が笑顔なのは、相手と戦う競技ではないせいもあろうが、これぞオリンピック精神のたまものだと思わせる。スケボー!これから人気のスポーツになりそうな予感。 2021/08/03 火曜日 晴れ 4月下旬から電子カルテにしました。紙カルテの保存場所がいっぱいになり、新たに保存場所を確保するか電子カルテにするかの選択を迫られ電子カルテに踏み切りました。歯周組織検査や口腔所見もWi-Fiでサーバーに繋いだタブレットで入力していますが、今朝突然一台のタブレットがWi-Fiにつながらなくなりました。とりあえず予備のタブレットを使って急場をしのぎ、修理にかかりました。コンピュータの調子が悪いときは電源を落とすと治ることが多いので、数回再起動してみましたが治りません。ハードが壊れたのか?アマゾンで安く買ったLenovoタブレットが安物買いの銭失いだったか?との思いが頭を駆け巡りました。Lenovoのサポートに相談しようとしましたが、故障したタブレットのシリアルナンバーが4台のうちのどれかがわからず断念。むかしマッキントッシュがおかしくなった時、初期化して治していたことをおもいだし、診療終了後、設定→システムから出荷時の状態に戻して再設定するとWi-Fiにつながるようになりました。しかし、今度はPalette-TABLETのアイコンが出なくなってしまいました。設定の仕方に問題があったのかと、3回初期化を繰り返した末、ふと画面の右上のメニューの記号を開くとホームページに追加の文字。夜10時過ぎやっと元に戻りました。因みにレセコンソフトはMic。いの町の大原先生に勧められて以来使っています。Micの電子カルテとタブレット入力をお使いの医院の参考になれば幸いです。 2021/07/29 木曜日 晴れ オリンピックは日本人選手の金メダルラッシュです。一番印象的だったのは、女子ソフト。6回米国選手の打ったライナーがサードの手首に当たり、はねたボールをショートがキャッチしダブルプレーに取ったプレー。スローで見ないと何が起こったのかわからないほどで、打った米国選手が信じられないといった表情をしていたのがちょっと気の毒でした。また、競泳個人メドレーで二個の金を取った大橋選手が矯正の途中だったことも歯科医としては印象深い映像でした。 「歯科処置は外科処置であり、神経障害性疼痛とは隣り合わせである」『歯科診断スキルアップ実践ガイド』。歯の中の歯髄(いわゆる神経)は三叉神経の末端ですので、むし歯が進んで神経を取ることは神経末端を切断することになります。また歯髄炎は神経そのものに炎症が起きているので、強い痛みの信号が脳に送られることになります。そのため根管治療のあと痛みが取れないときは神経障害性疼痛の可能性があります。神経障害性疼痛にはリリカ(プレガバリン)が有効ですが、最近お二人の患者さんでリリカの効果を経験しました。 2021/06/15 火曜日 晴れ 下顎第一大臼歯の遠心舌側根は日本人などモンゴロイドでは4人に1人ぐらい見つかるといわれています。この根は時々大きく内側に曲がっており、根管治療や抜歯のとき難儀した歯科医は少なくないとおもいます。ところがこの根は根尖まで清掃できていない場合でも意外にも根尖病巣ができていないことが多いのですが、その理由は根管が細く根管内組織が少ないためだと思っています。逆に下顎前歯や上顎大臼歯近心頬側根の予後の悪さは根管の見逃しとともに二つの根管を結ぶイスムスに残る歯髄組織が多いことが原因だと考えています。扁平な歯根には二つの根管があり、それを結ぶイスムスを清掃することが根管治療の成功率を上げることにつながると考えます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
k |