米国の歯科医アムステルダムは、1992年に「インプラントについて自信をもっていえる事実は、今のところただ一つしかない。それは、インプラントは虫歯になる心配がないということだけである」述べています。インプラントの、問題点の一つは位置が変わらない(動かない)ことです。天然歯は、かみ合っている歯がない場合や、歯がすり減ると伸びだします。しかしインプラントは伸びだしません。そのため、天然歯は歯ぎしりなどですり減っても上下がかみ合わなくなることはありません。また、インプラントと天然歯が噛みあっている場合もインプラントは伸びだしませんが、相手の天然歯が伸びだすので、上下が当たらなくなることはありません。
ところがインプラントとインプラントが噛みあっている場合、上部構造(インプラントに被せた冠)がすり減ると上下が当たらなくなってしまいます (天然歯同士の咬み合せがある場合、咬み合わせの高さが天然歯で維持されるため)。これに対処するには、インプラントの上部構造に、フルジルコニアなどのすり減らない材料を使う、すり減った分盛り上げることのできる材料を使う、取り外しができるようにして、やりかえるといった方法をとるなどの対策が必要になります。これはインプラントの欠点の一つです。
さらに天然歯は噛むたびに30〜100ミクロン弱動くため歯がこすれあい、歯と歯の間がすり減って、歯列全体では40年で10ミリ短くなるといわれています。そのためインプラントの前方に隙間ができてくることもよく知られた事実です。
※参考:クインテッセンスVol.12 No7/1993-1480
※歯列は咬むたびに歯と歯の間が擦り合ってすり減り、智歯から智歯のアーチの長さは40年でおよそ10ミリ短くなるといわれています。ポッセルト『咬合の生理学とリハビリテーション』(THE PHYSIOLOGY OF OCCLUSION AND REHABILITATION)第二版1968
|