日誌2024〜  青木歯科TOP    2023年までの日誌                  青木歯科WEB予約   

 

2025/01/30 木曜日 晴れ

 富山和彦著『ホワイトカラー消滅』33頁に経路依存性の罠という言葉が出てきます。時代の変化で今までのやり方通用しなくなっていても過去の経緯から変えることができないことを指しているようです。現場仕事である医療においても、医療DXが始まっていますが、保険制度の変化に加えて、歯科臨床現場においても大きな変化が起きています。インプラントとマウスピース矯正がその代表ですが、根管治療においてもマイクロスコープやニッケルチタンファイルが大きな変化をもたらしました。もっともマイクロスコープを根管治療に使うときにはラバーダムとミラーテクニックが必須です。修復の材料もジルコニアやCADCAMが導入され60年ほど前に導入された鋳造冠が駆逐されようとしています。審美性や金属アレルギーの問題のある金属冠は10年後には消滅するかもしれません。

富山さんの本はYouTubeを見ていたので書店で見つけて買いました。

2025/01/03 金曜日 晴れ

 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。この正月休みはファイヤースティックに繋いだテレビでYouTubeを見てほとんどの時間を過ごしました。その中で面白かったもの勉強になったものをご紹介します。年金問題俗論を斬るPIVOT公式チャンネル)、これ放置する経営者無能です(脱・税理士スガワラ君)、佐藤優氏「西洋の道徳的危機に直面する今日の日本」(広島大学)、ホワイト社会を生き延びろ(岡田斗司夫)などです。

2024/12/31 火曜日 晴れ

ウクライナ戦争においてロシアが勝ちウクライナ(支援する欧米)が負けるというトッドの『西欧の敗北』がベストセラーになっています。トッドはその背景をキリスト教と製造業の衰退であるといいます。欧米ではいまもキリスト教が日々の生活の基盤になっており、とりわけ米国にはいまだに進化論を否定する人々が多くいると思っていましたが、それは全くの誤りで、すでに宗教ゼロの状態だとの事。マスコミやネットではロシアの苦境が取り上げられることが多く、この本を読んだ後ネットを見ると???となってしまいます。

トッドの西洋の敗北を取り上げた同志社大学のシンポジュウムで基調講演をした佐藤優さんは、日本にはまだ宗教性が残っていると発言しています。日本こそ世界で最も世俗化が進んでおり、宗教色の薄い国だと言われてきたと思っていたので、意外でした。確かに、次期米国副大統領になるバンスの『ヒルビリー・エレジー』に描かれた世界に宗教色は皆無です。トランプ大統領自身カルヴィン派であり、さらに原理主義的なキリスト教福音派が支援しているので、トランプ支持者の中ではプロテスタンティズムが復活していると思っていたのですが。

 もう一つ米国の問題は理系技術者が不足しており、製造業が崩壊していることだといいます。『西洋の敗北』387頁に「高給取りの歯科医や自動車産業の衰退で失業した労働者を、超小型集積回路の生産者に転用することはできない」とあります。突然歯科医が高給取りとしてとりあげられていますが、日本では歯科医は高給取りではなくワーキングプアと言われています。米国の医療費の高いことはよく知られています。上記シンポジュウム(開始25分ごろ)で「自分はインシュリン注射を打っているが一か月一万五千円(保険適応で4千円)。米国で同じことをすれば500ドル(70万円)かかる」と言っています。また訴訟の多い米国の弁護士費用も異常に高額であり、その分米国のGNPは水増しされており、GDPはもはや経済の実態を表していないというのがトッドの考えのようです。

ソ連崩壊の予言のもとになった乳児死亡率において、日本は世界で第3番目(G20では第一位)に少ない状態です。失われた30年だといわれている日本は世界から見れば安定した良い社会なのかもしれません。もっとも、医療DX導入に際して現場のIT技術者の不足を実感したのも確かです。技術者育成の基盤になるのは教育ですが、受験システムが原因で、日本の私立文系の学生の中には数学が小学生並みに落ちている者もいると佐藤さんは言っています。

ヒルビリー・エレジー (光文社未来ライブラリー)

図表:歯科医師数の推移

 

乳幼児の死亡率から旧ソ連の崩壊を予言し的中させた著者が、今度はウクライナ(米国)が敗北すると予言しています。

米国次期副大統領バンスの著書。母親は薬物中毒で父親とは離婚している。育ててくれた祖父は川崎製鉄とアームコの合弁会社に勤務していた。

同志社大学シンポジュウム開始25分ごろの映像。

高知県の歯科医療機関はこの5年ほどで40軒近く減りました。私が開業した1,981年当時の事務局長の福永さんに260人の小さな会だと言われましたが、今は340軒ほどです。

 

 

2024/12/08 日曜日 晴れ

 橘玲さんの本を読み始めたのは『言ってはいけない』が話題になったころからです。著書はどれも面白いのですが、例えば上級国民/下級国民73頁には、「平成が団塊世代の雇用(正社員の既得権)を守るための30年だったとするならば、令和の前半は団塊世代の年金を守る20年になる以外にありません」と団塊世代の私にとって耳の痛いことが書かれています。とりあえずどういう人かを知りたい方は、橘さんのプログに登録すると無料で雑誌などの寄稿文を読むことができます。また新刊の案内がメールで届きます。マスコミには顔出ししていませんが、『80’s (エイティーズ)』を読むと素顔の一端を伺うことができます。

2024/11/26 火曜日 曇り時々雨

 兵庫県知事選挙の戦後処理がまだ続いています。今回の選挙でトリックスターであった立花孝志さんが一気に正義の味方になり、彼の言ってきたことが正論に見えだしています。逆に今までマスコミに叩かれてきた人たちが実は冤罪だったのではと思えだすという、意識の大転換がおきています。実際村木厚子さんの事件もありましたので。実際私もここ数年テレビ新聞を見聞きする時間はごくわずかで、ネットでニュースを読み、お気に入りのYouTubeを見ている時間がはるかに長いのが実情です。因みによく見るYouTubeは高橋洋一、ホリエモン、岡田斗司夫、ヘライザー、シュタインバッハ大学などです。ここに立花孝志さんが加わりました。

2024/11/25 月曜日 晴れ

 マイナンバーカードによる資格確認(保険給付を受ける資格の確認)をすると、個人情報が洩れるのではと気になる方は画面の「同意しません」を選択すると、医療機関側では処方されている薬や健康診断の結果を見ることはできない仕組みになっています。実際のところ歯科医院でcheckする必要のある薬は血液をサラサラにする薬と骨粗鬆症の薬です。それも、問診票に書いていただければわざわざ確認する必要はありません。マイナ保険証の医療機関側のメリットとしては@保険者番号などの入力ミスが無くなるのと、A専業主婦だった方が働き始めて医療保険の扶養から外れたときの受給資格確認です。しかも後者は受給資格が無くなれば速やかに保険者が保険証を回収する義務がありますので、ミスが起きるのは極めて稀です。政府にとって最大のメリットは健康保険証の不正使用の防止であり、次に政策策定のための医療についての電子データが得られることだろうと考えています。

2024/11/20 水曜日 晴れ

 「全員一致の審決は無効」。昔読んだイザヤ・ベンダサンの『日本人とユダヤ人』にそう書いてあったと記憶する。11月17日に斎藤前知事が再選を果たした兵庫県知事選のきっかけとなった兵庫県議会の不信任案決議が全員一致であったと知って頭に浮かんだのがこの一節でした。全員一致というのは熱狂または偏向のたまものであり、危険な全体主義の兆候であると考えるのがユダヤ人であると解釈しています。同じ本の中に「ユダヤ人は自分がそう考えるようになったのは何故か?と常に自分に問いかけている」とあったのも印象的でした。今ではイザヤ・ベンダサンは山本七平であると知られていますが、当時は出版した山本七平の訳だとされていたため原著者探しがあり、例えば著者ではないかと問われた江藤淳は「自分はあの本を書けるほど頭がよくない」と言ったり、遠藤周作が「いざや便出さんだから日本人だろう」と言ったりして大ブームを引き起こした本でした。

 兵庫県知事選では、立花孝志が前代未聞の当選を目指さない立候補をして斎藤知事の応援をしていましたが、もう一つ愛光学園の同級生の応援演説も感動的でした。選挙にSNSを使うのは2016年のトランプ大統領誕生の時から始まったと思いますが、今年のトランプ再選、斎藤兵庫県知事再選の根底にあるのは既成マスコミ(テレビ・新聞)に対する不信感だと思います。

2024/10/27 日曜日 晴れ

 井沢元彦『逆説の日本史』コミック版にはまっています。私の歴史の知識は中学校の教科書レベルにも達していないのですが、天智天皇と天武天皇の父親が違うということから始まって知らなかったことばかり。徳川綱吉、吉宗や松平定信の評価も通説と真逆ですが、説得力があります。高知県の関係では坂本龍馬、中岡慎太郎は高評価。山内容堂には批判的。日本の歴史は神道=怨霊を恐れると江戸時代以降は朱子学の強い影響があるという立場から書かれています。

 医療DXの一つ電子処方箋の運用を始めました。まだ対応薬局は多くありませんが、当院の近くでは日赤北側のブルークロス調剤薬局、イオン薬局、よどや薬局などが対応しています。ただし、当院はほとんどの場合院内処方です。抗菌剤のサワシリン、ジスロマック、痛み止めのカロナール、セレコキシブ、ロキソニン、外用薬のアズレン、アフタゾロンと処方する薬剤が限られているため、これら以外の薬剤が必要な場合に処方箋を出しているのが現状です。また、他の医療機関で多剤を処方されている方など薬剤の副作用、相互作用が気になる場合は処方箋を発行します。

電話のつながらない時間帯に予約を取りたいとき、WEB予約できるようにしました。上記のQRコードから予約サイトにお入りください。ただし、仮予約ですので、当院から電話させていただき予約確定となるシステムです。

2024/10/14 月曜日 晴れ

 健康保険証は12月2日から新規発行がされなくなります。マイナンバーカードに移行することになっていますが、メディアでは反対論がいまだに幅を利かせています。マイナンバーカードの一番のメリットは健康保険証の不正使用防止のできることだといわれています。不正使用=保険料を払っていない人が保険で医療を受ける(いわゆるなりすまし)ことで、まじめに保険料を払っている人の保険料が使われることになります。そこらの事情について、高橋洋一さんのYouTubeの説明が一番わかりやすいのでご紹介します。

『マイナンバーカードと保険証 一体化に反対な人の質問にこたえます』をクリックしてみてください。

 マイナンバーカードがなくても資格確認書?が発行されますが、上記の不正使用はかえって多くなるかもしれません。

2024/09/17火曜日 晴れ 

 10月から支払基金、国保連合会からの書類の郵送がなくなり、オンラインのみになります。そのためPCの設定ひつようになりました。ダウンロードはオンライン請求用PCで行い保存しましたが、ファイルの解凍や印刷はレセコンでしかできません。しかし、オンライン用pcのフォルダをレセコンと共有させる方法がわからず、リモートでレセコンベンダーのミックにやってもらいました。後でチャットGPTに聞くと、わかりやすく教えてくれました。パソコンの使いかたはチャットGPTに聞くのが一番だと感じ入った次第です。

 

2024/08/25 日曜日 晴れ

 最近、たしま耳鼻咽喉科の青井先生からご紹介のあった歯性上顎洞炎を疑う患者さん3名のうち2人に歯髄壊死による根尖病巣が原因と思われる上顎洞炎がありました。原因歯は、冠が被さっており大きな齲蝕を治療したあと歯髄が壊死したものと考えられる第二大臼歯と、若いころに歯冠部歯髄のみ取り除くいわゆる断髄治療を受けた第一大臼歯でした。根尖病巣のなかったケースは小臼歯の根管治療がきれいになされており、歯性ではないと診断しました。

 上顎大臼歯の根管は非常に複雑なことが多く、そのうえ奥に行くほど開口量が少なくなるため治療が困難になります。いわゆる根管治療の三種の神器CBCT、ニッケルチタンロータリーファイル、歯科用顕微鏡)のなかったころは根管の見逃しなど不十分な治療が少なからずありました。日本の根管治療の成功率は50%程度だといわれていますが上顎大臼歯においてはさらに成功率が低いのではないかと思います。それゆえ歯からくる歯性上顎洞炎が非常に多く、耳鼻科の医師を悩ませているのが現状です。ただしそれは、最近治療がなされた歯からくるものではなく、かなり昔に治療がなされた歯からきているのではないかと考えています。

CBCTはかなり普及していますが、歯科用マイクロスコープの普及率はまだ20%程度ではないかと思います(保険診療に採用されたため急速に普及しました)。そのため普及率は世界一だと思います。ただし、米国の根管治療専門医はマイクロスコープの使用が義務付けられていますが、公的には根管治療の専門医制度のない日本では、だれもが根管治療を行っているという、医療制度の違いがあります。

根管治療の困難さが強調されています

近年の根管治療(歯内療法)の進歩は著しいものがあります。成功率も上がっていると思います。成功率5割程度というのはかなり古いデータだと思います

CBCTで撮影。上顎洞粘膜が肥厚しています。典型的な歯性上顎洞炎でした。

今回ご紹介いただいたケースではありません。

ニッケルチタンロータリーファイル

マイクロスコープ

 

2024/07/28 日曜日 晴れ

パリオリンピックの開会式の演出が話題になっています。オリンピックに政治活動は禁止されていますが、実際はその時代時代の政治の宣伝の場になってきました。先日NHKBSで放送された映像の世紀を見て、其れがよくわかりました。放送の中で一番印象的だったのは1968年メキシコオリンピックの陸上200メートルのメダリストの黒人差別への抗議のエピソードでした。当時19歳の私にとって遠い世界の出来事でしたが、今から考えると歴史的な大事件だったと分かります。現在では公式的には黒人差別は無くなっていますが、本当の意味であらゆる差別が無くなるにはまだ数世代100年以上必要だとおもいます。

あらゆる差別に反対する政治的正しさPolitical correctnessの行きついた先が今回のパリオリンピックの演出だったと思います。フランス人は、マリー・アントワネットの首を刎ね、ナポレオンが現れるまでの10年間に首を刎ねた側の指導者ロベスピエールもギロチンにかけられたフランス革命が自由・平等・友愛を理想とする現代世界の始まりであったとのプライドを持っているようです。しかし、それならばマリー・アントワネットの横に同じく自分の首を持ったロベスピエールが並んでいたらもっとよかったのではと思います。

先日時間があって読んだ岡田英弘『歴史とはなにか』の国民国家とはなにかの章で、国民国家は1789年のアメリカ独立戦争とフランス革命で王の財産を暴力で奪い取ったときから始まった。との知識があったためそういう理解になりました。

現代の公式の政治思想であるリベラリズムは少数派を擁護しますが、その反面メリトクラシー(能力主義)のもたらす格差については無視しているとの批判があります。『トッド人類史入門』

 

メートル法はフランス革命の後、地球の円周を4万キロと定義し、そこから導かれたものだとこと(『数字は武器になる』野口悠紀雄)。一日2キロ歩くとすれば、およそ55年で地球を一周することになります。50歳以上のほとんどの人が既に地球を一周する距離を歩いている計算になります。4万キロ÷2キロ=2万日÷36554.8年。

 

画像

画像

サンノゼ州立大学に立つスミスとカルロスの像。2の場所が空いているのはだれでもここに立つことができるというノーマンの思いがあるのだという。

メキシコ五輪陸上男子200メートルの表彰式で黒い手袋をはめ「無言の抗議」をする1位のトミー・スミス(中央)と3位のジョン・カルロス(右)。左は2位のピーター・ノーマン

英米型の個人主義が限界に達しているといっています。

時代区分は古代と現代の二つであり、現代はアメリカの独立から始まったとしています。

 

2024/06/02 日曜日 晴れ

 The Catcher in the Rye(ライ麦畑でつかまえて)を知ったのは、1973年九州歯科大学進学過程の清水先生の英語授業のテキストに使われた時でした(記憶違いかもしれません)。当時は何ということもない小説だと思いましたが、今日のNHK番組でその影響と背景を知り、ある意味とんでもない小説であったと分かりました。1951年の出版ですが、アメリカでは1960年から2009年頃まで禁書扱いをされたといいます。1997年のメル・ギブソンとジュリア・ロバーツ主演の映画『陰謀のセオリー』で、主人公が本屋でThe Catcher in the Ryeを買ってバーコードが読み取られると買った場所が特定され追われる場面がありました。1980年にジョン・レノン、1981年のレーガン大統領を銃撃した犯人がいずれもこの小説を読んでいたといいます。番組ではベトナム戦争の帰還兵のインタビューで「この本が慰めになった」という言葉が印象的でした。

 ところで『陰謀のセオリー』の冒頭、タクシー運転手役のメル・ギブソンが乗客に「水にはフッ素が含まれている。歯を強くするといっているが、大嘘だ。フッ素は意思を弱くする。国民を国家の奴隷にする」としゃべりかけています。フッ素が意思を弱くするというのは映画の中のメル・ギブソンの妄想ですので誤解なきようお願いします。WWW.

2024/05/18 土曜日 晴れ

 今回の診療報酬改定が6月から実質的に施行されます。2か月間遅らせたのはレセコンベンダーと医療機関の対応に時間がかかると見越してのことだったに違いありません、保険医療始まって以来と言えるかどうかはわかりませんが、少なくとも私が歯科医になってからの46年の間では最大の改定だといえます。2000年頃は歯科における施設基準は一つだけだったのですが、今では30以上になりました。その頃、厚労省の歯科担当官が「下手な歯医者ほどもうかるシステムを変えなければならない」と都道府県の保険担当理事を集めた会で発言したことをおぼえています。行政が医療の質の向上を図るための手段が施設基準だといえます。今回の大幅改定は、医療DX元年ともいえる改定ですが、医療DXで何が得られるかと言えば、第一に治療効果についての電子データであろうと考えられます。歯科でいえば補綴物がどれくらい長持ちしているのかとか根管治療の成功率とかが医療機関ごとに判明すれば、質の高い保険診療を提供しないとやっていけなくなる未来が来るかもしれません。その時電子データの分析に当たるのはもちろんAIでありましょう。AIの支配する医療の世界への一歩を踏み出したのかもしれません。あたかも将棋がAIのデータ研究なしでは成り立たなくなっているように。

 ただし、医療における成功率を論じるとき盲点になるのは母数になる症例の状態が不明なことです。簡単な症例と難しい症例の割合を無視して成功率を論ずると、難しい症例には手を付けない医療機関が成功率の高い医療機関として評価されることになります。日本とアメリカの根管治療の成功率の差の理由の一つになっていると思います。それぞれの国(医療機関)の医療制度(治療方針)を無視して成功率を比較することには問題があります。

2024/05/01 火曜日 曇り時々雨

 53年ぶりに歯の神経を取りました。高知大を卒業して受験のために土佐塾予備校に通っていた22歳の時歯が痛くなり、同じコースにいた葦原君(父上は細木病院の肛門科の医師であったと記憶する)にきいて山の端の中村歯科医院で神経の処置をしてもらって以来です。今回神経を取ったのは右の第二大臼歯。クラックから歯髄がほぼ壊死していました。実は二週間ほど前から右で固いものが食べられなくなっていましたが、強い痛みはなく咬合性外傷だと自己判断していました。今日の昼食時、痛みが強くなり。連休中にさらに痛みが強くなるとまずいので、根管治療(神経を取る)をしてもらいました。今回の抜髄で気づいたこと

@  症状が強くなるまではどの歯が痛いのかわかりにくい。A歯髄炎の時には麻酔が効きにくいB麻酔が効いてもドリルの振動は感じる。C神経をとっても歯根膜症状は残るので鎮痛剤が必要D下顎大臼歯の場合伝達麻酔をしたほうが良い。浸潤麻酔は効きが浅く、歯根膜注射、髄腔内麻酔は痛い。といったところです。

53年ぶりの根管治療で患者さんの気持ちがよくわかりました。今後の診療に生かしたいと思います。

座る, 食品, テーブル, 男 が含まれている画像

自動的に生成された説明

テーブル, 座る, 食品, 女性 が含まれている画像

自動的に生成された説明

ウマ, 立つ, 猫, 男 が含まれている画像

自動的に生成された説明

バナナのデザート

中程度の精度で自動的に生成された説明

2013年の右臼歯部の咬翼法レントゲン。根の中がしろくうつっているのが53年前に根管治療した部位。その後九州歯科大学寺下先生、小倉魚町の松永歯科、恩師の小佐々先生にやり直しをしてもらいました。最後は45年前です。今回痛くなったのは向かって下の左端です。

4月30日のレントゲン写真。特に異常な所見はありません。

根管治療後のCT.樋状根(Cの形)をしています。

エナメル質がすり減り茶色の象牙質が見えています。破折防止にクラウン(かぶせる方法)にしておけばよかったようです。金属が見えているのはビーチクラウン。京都の小佐々晴夫先生にやっていただいたもので、45年経過しています。

 

2024/04/28 日曜日 晴れ

 神経を取ったあとも痛みが長期間続くケースがあります。その中に一部神経が残っている場合があります。神経が取れていると考え、麻酔なしでファイルを入れると痛みがある場合はこの神経の取り残し(残髄炎)が疑われます。当院では神経を取った場合にもファイルを入れるときは麻酔をするようにしています。そうすることで長期間痛みが続く難症例になる事を防止できると考えています。木ノ本先生の『偶発症・難症例への対応』39頁に、根管治療に関する痛みへの対応の一つとして先取り鎮痛取り上げています。なお、抜歯後まだ麻酔が効いているうちに痛み止めを服用することも先取り鎮痛と言えます。

屋内, 猫, ベッド, 横たわる が含まれている画像

自動的に生成された説明

白黒の写真

低い精度で自動的に生成された説明

ぼやけた写真

自動的に生成された説明

先取り鎮痛(先制鎮痛)は基礎的研究ばかりではなく臨床的な証明もなされている。39

数軒の歯科を回り、最後には病院耳鼻科で上顎洞炎の手術をしたが痛みが続いていました。

麻酔をして根の先に残っていた歯髄を除去することで痛みが取れました。

5か月前に神経を取ったが、そのあと道具を入れると痛いとの訴え。残髄炎と診断し麻酔をして根管拡大をすると先端から歯髄が取れて痛みがおさまりました。

 

 

2024/04/21日曜日 雨

 マイクロスコープを使っていない時にマイクロスコープ用のモニターで、BGM代わりにYouTubeを流しています。流しているものではありませんが、お気に入りの動画をご紹介します。まずはこちらで笑ってください。Standing Cat 。次は映画アマデウスよりサリエリVS.モーツアルト。この場面の話はフィクションだとの事。7歳年下のモーツアルトとその父親が、評価されないのはサリエリが妨害していると思い込んで書いた日記や手紙が残っているため、サリエリがモールアルトを毒殺した噂が広まったのだと言います。サリエリは当時ヨーロッパ音楽界の教皇とよばれており、ベートーベンやシューベルトなどに無償で音楽を教えていたのだと言います。噂の恐ろしさですね。猫とアヒルの奇跡?土豆の日記。30年前の演歌これはギター版もあります。リチャード・クレイダーマンの秘密の庭。 因みにマイクロ用モニターで流している動画のうちの一つがこちら。3台のモニターにそれぞれ違った動画を流しています。

今回の改定でHPのある医療機関は院内に掲示の必要のある事項をホームページに掲載する必要があることになりました。診療報酬改定についてこちらもわかりやすいのでご覧ください。

2024/03/23 土曜日 雨のち曇り

 4月から2年に一度の診療報酬改定があります。ただし本格的な施行は6月からです。今回の改定は、近来なかった大きな変化の改訂になっています。YouTubeに公表されておりますので、ご覧になってみてください。医療事務処理とともに診療内容のデジタル化が本格的になってきました。

遠藤周作の父は「平凡が一番いい、平凡が一番幸福だ」というのが口癖だったという(『影に対して 母をめぐる物語』より」 。マーク・ツエインも同じことを言っていますが、最近つくづくそう思います。